アクセス解析
レンタル掲示板
อร่อยมั้ย コピー製品

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ 忍者ブログ

  
admin
  อร่อย..แซบ..ลำ..ทานอาหารไทยแล้วมีความสุขครับ

☆ ทานอาหารไทยรสเผ็ดเป็นแล้ว ยิ่งสนุกที่เมืองไทยแน่เลย ☆

                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
   
                       
   
ในการท่องเที่ยวคราวนี้ ผมได้ไป พันธ์ทิพย์พลาซามา
今回の旅行でパンティッププラザへ行きました。

วันนี้ขอแนะนำของแปลกๆ ที่ผมซื้อมาเป็นที่ระลึกครับ
今日は僕が買ってきた面白いものを載せます。

凄い曲数のDVD?

แบบนี้มีขายทั่วเมืองไทย จำนวนเพลงเยอะ จุได้ประมาณร้อยเพลง แบบรวมศิยปินท่าทางซื้อคุ้ม แต่ที่เสียก็มีเยอะ
こういうのはタイの至る所で売ってます。とにかく曲数が多く、100曲くらい詰まっているのでお得に見えますが、結構壊れたの多いですよね^^;

Ipodのニセモノ

นี้มีขายเป็น I-pod nano ครับ แต่ที่จริงไม่ใช่ของจริง ราคาประมาณ๑๑๐๐บาท ถูกดี สนใจซื้อเก็บไว้ ก็นี่ดูภาพเคลื่อนไหวได้โดยใช้ AMV ...AMV คืออะไรอ่ะ??? ผมค้นหาทางเน้ท แต่อ่านไม่ค่อยออกเลย
これはお店では何とI-pod nanoとして売られてました。値段は1100バーツで安かったです。当然ニセモノです。ですが面白そうなので買って来ました。これは動画も観れるとありまして、AMVという拡張子でサンプルが入ってましたが、結局調べてもAMVへの変換などが良く分らず放っておいてます。

เพื่อนๆ ถ้าจะรู้จักเครื่องนี้ ช่วยบอกวิธีใส่ภาพเคื่อนไหวให้หน่อยครับ
動画の入れ方とかお詳しい方、良かったら教えて下さいね~^^;
PR
   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
pipatさん☆
早速拝見しました。
・・・が、パソコンオンチな僕はどうも使いこなせてないみたいです^^;
ちなみに今トライしているのはタイのVCDのカラオケDATファイルはAMVファイルに変換できるかなのですが。。このツールで変換できますでしょうか?m(_ _)m
somwang URL 2007/09/11(Tue)21:29:23 コメントの編集
     
              
 
AMV変換
どうやらこんなのがあるらしいですよ。
http://media-convert.com/ja/
お試しください。
pipat 2007/09/11(Tue)20:27:38 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
若葉町周辺タイ地図

今回は日本語のみで作成しました。
為替(円:バーツ)
เร้ทเงิน


คอมเม้นต์
[08/01 sean]
[01/03 somwang]
[01/03 somwang]
[01/02 pipat]
[01/02 KAZU]
ご飯&おかず&カオニャオ系
เว็บ & บล๊อค
タイ関係で僕がよく利用するサイトなどを集めていきます。
ปฏิทิน
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ค้นหาเรื่อง
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) อร่อยมั้ย ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++