アクセス解析
レンタル掲示板
อร่อยมั้ย 秋に海辺でこれを聴いて涙する

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ 忍者ブログ

  
admin
  อร่อย..แซบ..ลำ..ทานอาหารไทยแล้วมีความสุขครับ

☆ ทานอาหารไทยรสเผ็ดเป็นแล้ว ยิ่งสนุกที่เมืองไทยแน่เลย ☆

                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
   
                       
   
歌のページへ เพลง_อีกฝั่งของท้องฟ้า / ศิลปิน_ไอน้ำ

วันฝนตกปรอยๆ อย่างวันนี้ ก็ฟังสบายหูดีเหมือนกันครับ
今日みたいな雨が弱く降る日もいいですよ^^



最近、某掲示板・mixi・色々なブログ・自分の周りのお店etc における、、、何というかタイに対する日本人の関心が急速に薄れている気がします。

いつと比べてというと僕自身キャリアが短いのですが、少なくとも2004年~2005年頃がピークだったように思います。

掲示板やmixiでは書込みが圧倒的に減り、コメントを寄せる人も悪い方へ偏りがある。
ブログの更新もそれほど多いものも無くなり、放置されるか閉鎖されるかと言う状態。
タイのお店には多少お客さんは入っているものの、心配になってしまうような状況が続き、体力の無いおお店や経営陣が日本人であるお店は早々の撤退。。

一体どうしてしまったのかな?

・サーチャージ等、チケットの金額の高騰やタイバンコクの物価・人件費が高くなり、日本企業が次々に撤退していることがマイナスのイメージを与えているから?

1)ปฏิวัติ クーデターや南部のテロなどがクローズアップされて人々の目に危険に写ったから?

2)ここへ来てのバーツ高?

3)人々な掲示板を無料で見れる時代ですから、覗けば覗くほど見えてきた何かに嫌気をさした?

4)タイの人々に対して日本人が持つイメージとズレが出てきた?
 タイ=微笑の国 サバーイ マイペンライ ・・・つまり日本人が行って本当に心を休められる国ではなくなってきた?
 多くはタイ国内の経済事情による人々のストレスが原因と思います。


前回の旅行で特に4番については実感はしました。
田舎に行けばまだまだそんなことは無いけれど、じきに訪れるでしょうし、何より日本からまず到着する場所の首都がそういう状況ではリピーターも減るばかりでしょうね。

まあ、これは日本人としての意見であり、肝心のタイ人から見た日本人のイメージの変化も大きく起因するでしょう。
日本も多少盛り返したとは言え、一時期に比べ財布の紐はきついはずです。
悲しいことですけど、日本人へのタイ人のイメージはまずお金だと思います。それがこの状態ではね。。

経済の浮き沈みはあるのは当り前で、タイが成長する上で地方共にバランスよく成長していくことが出来れば素晴らしいことなので、ここは置いておいて。

今必要かな?と思えるのは日本人の外人に対するコミュニケーションの向上だと思います。

・・・でもあれか・・・、まだまだ日本も余裕ないですよね^^;
PR
   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
krudkeawさん☆
ブームが去って・・・う~ん何でもそういうことありますからね。
日本では高いタイ料理、確かにそうかも知れませんね。タイ料理と比べたらその辺の中華料理の安いこと安いこと^^;
味も日本人には馴染みにくいですものね。
でも、そういうことをひっくるめて考えても、僕は単純に寂しいです。
もっと皆とタイ絡みで騒げたらなあってよく思います。
somwang URL 2007/09/14(Fri)12:15:38 コメントの編集
     
              
 
無題
ブームが去って落ち着いたと思えば良いのではないですか。
格安航空券が一般的になって旅行好きの人なら一度はアジア、タイに
行った事が有ると言う人が多いですからね。タイ料理も珍しいだけじゃ
日本でのあんな高い料理を普通の人は食べに行きませんよ。
風俗と言うか夜遊びも含めてタイ関係のサイトはマンネリっぽいですね。

私はタイに関わって11年になりますがタイは変わっていないと思いますよ。
krudkeawth 2007/09/14(Fri)01:34:46 コメントの編集
     
              
 
コジャさん☆
お久し振りです。また酉の市が近くなってきましたね^^
さて、コジャさんも大分前から、しかも幅広く旅をされていたのですね。
タイ人の他人に干渉しない所は多分今もそうかもです。近所のタイ料理屋さんは大抵室内で寝ても問題にはなりません。
ただ、時期もあるのか、特にタイにおける値段交渉や遊びの話を聞きつけた場面でのギラツキ方はかなり変わった気がします。
そこは商売だからと言い聞かせてはいるんですけどね^^;
日本と比べてあまりに理不尽なバリ島ですか。
一度も行ったことがないので程度が分りませんが、日本を除くアジア全域においての共通点という感じもしないでもないですね。
入り込み過ぎも良くないのですね。
何となく今の自分と重ねてしまいます。

僕はまだ暫くタイ一本だと思います。
まだ行きたい場所はたくさんありますからね。
当面の課題は日本人の旅仲間を作ること(男限定)です。
somwang URL 2007/09/13(Thu)02:16:11 コメントの編集
     
              
 
砂付近さん☆
15年前とは恐れ入りました^^;
その頃のタイと今では随分変わったことでしょうね。
タイが都市化していく中、昔砂付近さんが見ていたタイとはどう変わったのでしょうね?

津波の日、僕も行きました。あれ?翌日だったかな?
行き先がチェンマイだったので大きな影響はなかったものの、知らせを受けた時のショックは相当なものでした。
アメリカの田舎ですかあ。
テレビの中そのままなのかな?だとしたら行きたいかもです^^
somwang URL 2007/09/13(Thu)02:04:37 コメントの編集
     
              
 
無題
今晩は。久しぶりです。
私が初めての海外旅行でタイに行ったのは24歳の時でした。
その時は何もかもが新鮮で、食べる物もからいけれどもとてもおいしかったです。
それから何回か行きましたがタイに関しては嫌な気持ちは無いです。国民性なのか、他人の事にはあまり干渉しない人柄だと思うのです。
私が好きで何度も行き過ぎて嫌になってしまったのは、インドネシアのバリ島です。
何度も行き過ぎて、現地に入り込み過ぎてしまったのでしょう。
最初は楽しく行っていたのが、だんだん嫌なところが見えてきてしまった。
やはり日本的な考えと比べてしまうとあまりにも
理不尽な事が多すぎるのです。
しかし好きも嫌いもありますが、また行きます。
アジアの旅はまさに中毒です。
コジャ 2007/09/13(Thu)00:02:21 コメントの編集
     
              
 
無題
私はタイが都会になったのでカンボジアのシアヌークビルによく言っとりました。
って、最後に行ったのはタイで津波が有った日ですがw
おかげでチケットまで取っていたプーケット行きがおしゃかになってしまいましたが
昔のタイの雰囲気好きだったなーーー
初めてタイに行ったのも15年以上前だったような
タイじゃないけど意外とアメリカなんかの田舎とかのんびりしてて良いかもよーーー
砂付近 2007/09/12(Wed)20:47:36 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
若葉町周辺タイ地図

今回は日本語のみで作成しました。
為替(円:バーツ)
เร้ทเงิน


คอมเม้นต์
[08/01 sean]
[01/03 somwang]
[01/03 somwang]
[01/02 pipat]
[01/02 KAZU]
ご飯&おかず&カオニャオ系
เว็บ & บล๊อค
タイ関係で僕がよく利用するサイトなどを集めていきます。
ปฏิทิน
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ค้นหาเรื่อง
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) อร่อยมั้ย ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++