アクセス解析
レンタル掲示板
อร่อยมั้ย 蛙揚げ

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ 忍者ブログ

  
admin
  อร่อย..แซบ..ลำ..ทานอาหารไทยแล้วมีความสุขครับ

☆ ทานอาหารไทยรสเผ็ดเป็นแล้ว ยิ่งสนุกที่เมืองไทยแน่เลย ☆

                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
   
                       
   
เมื่อคืนแวะไปร้านส้มตำ เห็นคุณวิทยาทำงานหน้าร้านอยู่ ทำอะไรน้า?? เข้าใกล้กับเค้าเห็นของกินตามรูปข้างล่างเลย
昨夜、ソムタムに寄ったのですが、ウィッタヤー君が何やら店の前で仕事してます。何やってるのかなあ?と近付いてみると・・・



ไม่เห็นนานแล้ว เขียดหล่ะ
久々の蛙ちゃんでした^^

นำมาจากเมืองไทย พี่นิยมเค้าบอกว่าเด็กบ้านนอกช่วยทำ ให้เงินคนละประมาณ50บาท
タイから(誰かが)持ってきたみたいですね。ママ曰く、田舎の子供達がお手伝いでやってくれてるとか。。一人当たり50バーツのお小遣いだそうです。

งี้ก็ต้องสั่งเขียดทอดสิ
そんなこんなで、キァットトートを注文しました。



เค็มหน่อย ขม กรอบ นึกว่าอยากมีน้ำพริกมะเขือเทศ
微妙な塩加減・・・苦味・・・そしてポリポリ感。う~んトマトのナムプリックが欲しくなりました。

ใครไม่รู้ ผู้หญิงหนึ่งคนมาทักทาย ดูเค้าสนใจเขียดทอด ผมให้เค้าลองชิมดู เค้าไม่กลัวกินให้หมด เก่งเนอะ
そう言えば誰か知らないのですが、カウンターの僕に話しかけてくる女性が居ました。どうもキァットトートに興味がありそうなので味見させてみたら、全然怖がらず、食べちゃいました。

คุณวิทยาดูนี่บอกว่าคนไทยไม่กินเขียด...กลัว
それを見てウィッタヤー君が一言。「タイ人は食べないよ。だって怖いじゃん。」

งั้นนี่เป็นอาหารที่ไหนนะ???
じゃあ、これはどこの料理だい???^^;
PR
   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
あっこさん☆
最近少しずつ日本語の冗談も出てくるようになりました^^ 実際最近はテストも終わって夏休みということもあり上機嫌ですから話しかけやすいですよ。
次の機会に是非話をしてみて下さいね。
somwang URL 2007/07/27(Fri)16:28:13 コメントの編集
     
              
 
無題
ウィッタヤー君面白いですね~!
この前話しかければよかったなぁw
あっこ 2007/07/27(Fri)15:23:56 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
若葉町周辺タイ地図

今回は日本語のみで作成しました。
為替(円:バーツ)
เร้ทเงิน


คอมเม้นต์
[08/01 sean]
[01/03 somwang]
[01/03 somwang]
[01/02 pipat]
[01/02 KAZU]
ご飯&おかず&カオニャオ系
เว็บ & บล๊อค
タイ関係で僕がよく利用するサイトなどを集めていきます。
ปฏิทิน
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ค้นหาเรื่อง
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) อร่อยมั้ย ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++