アクセス解析
レンタル掲示板
อร่อยมั้ย コピーは手間がかかります

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ 忍者ブログ

  
admin
  อร่อย..แซบ..ลำ..ทานอาหารไทยแล้วมีความสุขครับ

☆ ทานอาหารไทยรสเผ็ดเป็นแล้ว ยิ่งสนุกที่เมืองไทยแน่เลย ☆

                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
   
                       
   
บางทีใครมาสั่งให้ผมก๊อปปี้ซีดีคาราโอเกะไทยแผ่นละ๕เฮกหรือเซ็น
たまにですが、タイレストランにいるとCDのコピーをお願いされることがあります。

ถ้ามีเวลาว่าง ผมก็ก๊อปปี้ให้ด้วยความหวังดีนะ
暇な時は勿論喜んでお受けするところですが、

แต่ใช้คอมก๊อปปี้มันเสียเวลามากมาย แผ่นละประมาณ๒๐นาทีกว่า
パソコンでのコピーは結構時間がかかります。1枚20分くらいはかかります。

วันนี้แวะร้าน๒ พอกินให้หมด น้องมาบอกว่าก๊อปปี้๕แผ่นภายในพรุ่งนี้หหให้หน่อย
今日は2号店によってたのですが、持ち込みのセブンイレブンおつまみを食べ終えた頃、ゲンちゃん明日までに5枚コピーお願い!と言いに来ました。

๕แผ่นนนนน ไม่ไหวอ่ะ คงใช้เวลาเยอะอย่างน้อยชั่วโมงครึ่ง
5枚って。。無理ですね。1時間半はかかります。

ผมขอปฏิเสธคราวนี้ เสาร์อาทิตย์ทำงานคงจะหนักๆ แถมต้องไปทริปบริษัทตั้งแต่วันจันทร์
今回は流石に断らせて頂きました。週末なので仕事もきついでしょうし、月曜からは旅行ですし。

โทษทีด้วยนะ ก็...ผู้สั่งใครไม่รู้
こめんなさいね~・・・って誰の注文か分りません^^;
PR
   
『最後にポチっとヨロシクです』 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ

   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
krudkeawさん☆
はい^^ マカオと言えばギャンブルと思われがちですが、観光スポット中心の観光目的で楽しんできます。
タイ・・・皆僕のタイ好きは良く知っているので色々うざったいと思われます。なので遠慮したい所ですね^^;
コピーですが、例えば1~2枚なら良いのですが5枚ともなると相当時間食いますからね~。。
来週ではダメだそうなので今回はやめました。
ส.ว URL 2007/06/02(Sat)12:49:38 コメントの編集
     
              
 
無題
来週からマカオなんですね。来年の社員旅行はタイにしてもらいましょう(笑)。
私も嫁から時々VCDやCDのコピーを頼まれますが面倒くさいですね。
日曜日1日中コピーしていた事も有ります。
krudkeawth 2007/06/02(Sat)10:10:12 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
若葉町周辺タイ地図

今回は日本語のみで作成しました。
為替(円:バーツ)
เร้ทเงิน


คอมเม้นต์
[08/01 sean]
[01/03 somwang]
[01/03 somwang]
[01/02 pipat]
[01/02 KAZU]
ご飯&おかず&カオニャオ系
เว็บ & บล๊อค
タイ関係で僕がよく利用するサイトなどを集めていきます。
ปฏิทิน
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ค้นหาเรื่อง
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) อร่อยมั้ย ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++